関東:東京、千葉、埼玉、神奈川
茨城、栃木、群馬
九州:福岡、長崎、佐賀、大分
熊本、宮崎、鹿児島
東北:青森、岩手、宮城、秋田
山形、福島
北陸:新潟、富山、石川、福井
東海:愛知、岐阜、長野、山梨
静岡、三重
近畿:大阪、兵庫、京都、滋賀
奈良、和歌山
中国:鳥取、島根、岡山、広島
山口
四国:徳島、香川、愛媛、高知
2013.06.01
ソーラーパネルの買取価格で利益がでるように設定しましょう
買取価格の引き下げなどがありましたが、買取価格はある程度の利益がでるように設定されているため、ソーラーシステムを導入することにはメリットがあります。下がったから単純に損とはいえないようになっています。なぜならソーラーパネルなどの値段も下がっているため、システムの設置費用がトータルすると下がっているためです。新しく設定された買取価格が引き下げられていても、初期投資が小さく済むのであれば、差し引きするとやはり利益が出るようになります。初期費用が下がってきていますので、買取価格が減ることになっても利益は出ることになり、昔導入した方に比べて最近の方のほうが損をしているとは一概にいえないことになります。そちらの影響を考えるよりも、他にもっと考えた方が良いことがあります。まずは補助金の問題です。地方自治体によって対応は異なりますが、国とは別に補助金を出している地方自治体は沢山あります。導入しているところばかりではなく、金額もいろいろで予算の枠なども設けられています。先着順だったり、抽選だったり、システムの性能について決め事があるなどいろいろなことがあります。地方自治体の補助金を貰うためには、どのようにすれば貰えるのかを知ることが必要です。ソーラーシステムの補助金については素人では分かりにくい表現もありますので、補助金を確実に貰いたいのであれば、依頼する業者を選ぶときに補助金についても頼りになる業者を選ぶと良いです。
【 関連コンテンツ 】
太陽光発電・ソーラーパネルの価格、変換効率・保証を比較!
太陽光発電の価格・補助金・変換効率・発電量などメーカー徹底比較
家庭用リチウムイオン蓄電池(京セラ・東芝・パナソニック・NEC)の価格・補助金・保証・性能など徹底比較
Page Top