関東:東京、千葉、埼玉、神奈川
茨城、栃木、群馬
九州:福岡、長崎、佐賀、大分
熊本、宮崎、鹿児島
東北:青森、岩手、宮城、秋田
山形、福島
北陸:新潟、富山、石川、福井
東海:愛知、岐阜、長野、山梨
静岡、三重
近畿:大阪、兵庫、京都、滋賀
奈良、和歌山
中国:鳥取、島根、岡山、広島
山口
四国:徳島、香川、愛媛、高知
2012.04.13
経済産業省発表の蓄電池導入の補助金制度の条件とは?|太陽光発電を価格で選ぶならエコ発電本舗
経済産業省は一般家庭や企業において蓄電池の導入に関して補助金の申請を受け付ける事を新たに始めました。これは現在の日本の電力事情を考えての事であり、蓄電池を導入する一般家庭や企業を増やしていき結果的に電力消費量を段階的に減少させていき少しでも電力消費ピーク時の消費量を抑える目的として導入された制度であり、他にも電力供給側で適切なコントロールを出来るようにする為でもあります。 そもそも蓄電池とは別名で二次電池や充電式電池とも呼ばれており電気を蓄えて繰り返し使用する化学電池の事を指します。身近な例でいいますとパソコンやスマートフォンの外部バッテリーなどが該当し有名でありますが電気の本来の性質上、自然放電と呼ばれる時間の経過と伴に電力が自然と放電されてしまう現象が避けられないので新たな課題ともなっております。しかしそれを踏まえた上でも多大なるメリットを兼ね備えているものであるので導入する一般家庭や企業が増えているのが現状としていえます。 ただし先ほど挙げたスマートフォンなどの外部バッテリーなどの小型なものではなく固定設置用の大型のものを導入した申請者が経済産業省が行う補助金制度の対象所となっており種類もリチウムイオンタイプやその付帯システムと限定されております。さらに指定した第三者機関が安全であると認定されたものである事や容量が1kWh以上である事なども条件に含まれており、補助金額は機器ごとに定められた目標価格と購入価格の3分の2以内であり個人は100万円で法人は1億円という上限も設けられております。
Page Top