関東:東京、千葉、埼玉、神奈川
茨城、栃木、群馬
九州:福岡、長崎、佐賀、大分
熊本、宮崎、鹿児島
東北:青森、岩手、宮城、秋田
山形、福島
北陸:新潟、富山、石川、福井
東海:愛知、岐阜、長野、山梨
静岡、三重
近畿:大阪、兵庫、京都、滋賀
奈良、和歌山
中国:鳥取、島根、岡山、広島
山口
四国:徳島、香川、愛媛、高知
ソーラーフロンティアのハイブリッド蓄電システムの仕様
容量 | 6.5kWh |
---|---|
定格出力(停電時) | 2.2kW |
寸法 幅×奥行×高さ | W452×D120×H656 |
重量 | 52kg |
発電モード | シングル発電 |
ココがポイント | コンパクトで省スペースに最適 |
発電を無駄なく使える!
上図のように、春先や夏場の日中はパワーコンディショナの定格出力よりも多く発電し、パワーコンディショナの定格を超えた発電量はムダになってしまいます。
ソーラーフロンティアのハイブリッド蓄電システムを設置することで、パワーコンディショナの定格を超えて発電した発電電力を蓄電池に蓄電でき、無駄なく活用できます。
出力抑制時も無駄なく活用!
太陽光発電システムの普及がすすみ、地域によっては発電量の一部は買取らない「抑制精度」が設けられております。
パワーコンディショナに抑制機能が実装されており、電力会社が電力の需要に応じて遠隔で抑制を行います。
抑制された分は売電も自家消費もできないので、発電電力は無駄となってしまうのですが、ソーラーフロンティアのハイブリッド蓄電システムを設置することで、抑制分は直接蓄電池に蓄電でき、発電電力を無駄なく利用できます。
停電時も給電、充電が可能!
従来の太陽光発電システムであらば、停電時は自立運転のみでの利用となり、パワーコンディショナに直接コンセントを指し、一部の家電のみ利用できますが、ソーラーフロンティアのハイブリッド蓄電システムでは、停電時でも発電電力を蓄電することができるので、停電が長引いた場合、夜は蓄電池の電気を利用できます。
▶太陽光発電 ソーラーフロンティア185wが業界最安価格!
Page Top