熊本県の太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金|2025年(令和7年)最新情報

投稿日:2025年08月25日

蓄電池、V2Hともに経産省など国からも補助金が出ております。
詳細は以下をご参照ください。
  国からの蓄電池の補助金の詳細
  国からのV2Hの補助金の詳細

熊本県の各市町村からの太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金は以下をご参照ください。
  熊本県の各市町村からの補助金の詳細

2025年(令和7年)|熊本県の太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金


エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

熊本県のV2H・蓄電池・太陽光発電の補助金

熊本県の
補助金
熊本県からは補助金は交付されておらず、各市町村からの交付となるので、以下の「熊本県の各市町村からの補助金の詳細」をご参照ください。

お見積りは、即日メールでご送付いたします。
まずは、エコ発電本舗の「業界最安水準の価格」や「長期保証の内容」などご確認ください!

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

熊本県内、市区町村の補助金

▼ 横にスクロールできます ▼

自治体 申請期間 蓄電池
補助金
太陽光発電
補助金
V2H
補助金
熊本県
熊本市
2025/6/2~
2026/3/6
一律8万円 一律8万円  
熊本県
天草市
2025/4/1~
2026/2/27
一律5万円 一律5万円  
熊本県
上天草市
2025/4/1~
2026/1/30
一律10万円 一律5万円  
熊本県
八代市
2025/4/1~
予算満了
一律10万円 1.5万円/kW
上限10万円
 
熊本県
荒尾市
2025/5/1~
2026/1/9
設置価格x1/3 7万円/kW  
熊本県
合志市
2025/6/2~
2026/3/31
一律10万円 一律10万円  
熊本県
玉名郡
南関町
2025/4/1~
予算満了
設置価格x1/3
上限5万円
設置価格x1/3
上限5万円
 
熊本県
上益城郡
益城町
2025/4/1~
2026/2/27
一律8万円 一律2万円
(蓄電池セット)
 
熊本県
天草郡
苓北町
2025/4/7~
2026/1/30
一律5万円 一律5万円  
熊本県
上益城郡
嘉島町
2025/4/1~
2026/2/27
  1.5万円/kW
上限5万円
 
熊本県
上益城郡
山都町
2025/4/1~
2026/2/10
設置価格x1/3 7万円/kW  
熊本県
八代郡
氷川町
2025/4/1~
予算満了
  一律5万円  
熊本県
球磨郡
山江村
2025/4/1~
予算満了
設置価格x1/3
5万円/kWh
1.5万円/kW
上限5万円
 

▲ 横にスクロールできます ▲


エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

熊本県内の市町村の補助金申請条件

熊本県熊本市 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
熊本市の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 一律8万円
家庭用蓄電池 一律8万円
電気自動車(EV) 一律10万円
プラグインハイブリッド(PHEV) 一律10万円
燃料電池自動車(FCV) 一律10万円
ZEH 一律10万円
エネファーム 一律8円
省エネ家電製品 一律2万円
申請
期間
2025/6/2 ~ 2026/3/6
申請
条件
  • 熊本市内に住宅を所有
  • 熊本市の税金等の未納がない人
  • 新品(未使用品)であること

熊本県天草市 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
天草市の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 一律5万円
家庭用蓄電池 一律5万円
申請
期間
2025/4/1 ~ 2026/2/27
申請
条件
  • 天草市内に住宅を所有
  • 天草市の税金等の未納がない人
  • 太陽電池出力が2kW以上であること
  • 法定耐用年数(太陽光発電:17年、蓄電池:6年)以上使用すること

熊本県上天草市 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
上天草市の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 一律5万円
家庭用蓄電池 一律10万円
エネファーム 一律10万円
HEMS 一律1万円
申請
期間
2025/4/1 ~ 2026/1/30
申請
条件
  • 上天草市内に住宅を所有
  • 上天草市の税金等の未納がない人
  • 上天草市の補助金の交付を受けていない人
  • 令和8年3月10日までに、対象設備の設置
  • 過去に同一の補助金の交付を受けていない人

熊本県八代市 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
八代市の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 1kWあたり1.5万円(上限10万円)
家庭用蓄電池 一律10万円
申請
期間
2025/4/1 ~ 予算満了
申請
条件
  • 八代市内に住宅を所有
  • 世帯の全員が八代市税等を滞納していないこと
  • 交付決定後、30日以内に対象システムの設置工事に着手
  • 新品であること

熊本県荒尾市 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
荒尾市の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 1kWあたり7万円
家庭用蓄電池 設置価格の1/3
申請
期間
2025/5/1 ~ 2026/1/9
申請
条件
  • 荒尾市内に住宅を所有
  • 世帯の全員が荒尾市税等を滞納していないこと
  • FIT、FIP制度の認定を取得しないこと
  • 発電する電力量の30%以上を自家消費
  • 新品であること

熊本県合志市 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
合志市の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 一律10万円
家庭用蓄電池 一律10万円
エネファーム 一律10万円
申請
期間
2025/6/2 ~ 2026/3/31
申請
条件
  • 合志市税の滞納がないこと
  • 申込者は原則、世帯主とすること
  • 補助対象設備等は新品(未使用品)であること

熊本県玉名郡南関町 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
玉名郡南関町の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 設置価格の1/5(上限5万円)
家庭用蓄電池 設置価格の1/5(上限5万円)
申請
期間
2025/4/1 ~ 予算満了
申請
条件
  • 玉名郡南関町税の滞納がないこと
  • 助成金の交付を受ける者が専用住宅に設置するもの
  • 設置前において、使用されたものでないこと

熊本県上益城郡益城町 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
上益城郡益城町の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電 + 蓄電池 一律2万円
家庭用蓄電池 一律8万円
申請
期間
2025/4/1 ~ 2026/2/27
申請
条件
  • 上益城郡益城町内に住宅を所有
  • 上益城郡益城町の税金等の未納がない人
  • 期限内に完了報告書の提出
  • 太陽光発電を設置している又は設置する

熊本県天草郡苓北町 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
天草郡苓北町の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 一律5万円
家庭用蓄電池 一律5万円
申請
期間
2025/4/7 ~ 2026/1/30
申請
条件
  • 天草郡苓北町内に住宅を所有
  • 天草郡苓北町の税金等の未納がない人
  • 同一年度内に、同じ種類の助成を受けていない人
  • 年度末までに、設置を完了できる人

熊本県上益城郡嘉島町 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
嘉島町の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 1kWあたり1.5万円(上限5万円)
申請
期間
2025/4/1 ~ 2026/2/27
申請
条件
  • 上益城郡嘉島町内に住宅を所有
  • 上益城郡嘉島町の税金等の未納がない人
  • 電力会社と電灯契約を締結することができる方

熊本県上益城郡山都町 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
山都町の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 1kWあたり7万円
家庭用蓄電池 設置価格の1/3
申請
期間
2025/4/1 ~ 2026/2/10
申請
条件
  • 上益城郡山都町内に住宅を所有
  • 上益城郡山都町の税金等の未納がない人
  • 設置・購入前の補助金申請
  • 暴力団の構成員でないこと

熊本県八代郡氷川町 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
氷川町の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 一律5万円
Cエコキュート 一律5万円
太陽熱利用システム 自然循環型 一律2.5万円
太陽熱利用システム 強制循環型 一律5万円
申請
期間
2025/4/1 ~ 予算満了
申請
条件
  • 八代郡氷川町内に住宅を所有
  • 八代郡氷川町の税金等の未納がない人
  • 暴力団の構成員でないこと

熊本県球磨郡山江村 太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
球磨郡山江村の補助金の対象機器・補助金額・申請期間・申請条件

対象機器 補助金額
太陽光発電システム 1kWあたり1.5万円(上限5万円)
家庭用蓄電池 設置価格の1/3(上限5万円)
申請
期間
2025/4/1 ~ 予算満了
申請
条件
  • 球磨郡山江村内に住宅を所有
  • 球磨郡山江村の税金等の未納がない人
  • 年度の末日までに設置完了

お見積りは、即日メールでご送付いたします。
まずは、エコ発電本舗の「業界最安水準の価格」や「長期保証の内容」などご確認ください!

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

熊本県の環境への取り組み

熊本県は阿蘇の雄大な自然や地下水の豊かさに恵まれた地域として知られています。
その自然環境を守りながら持続可能な社会を築くため、再生可能エネルギーの普及や省エネ対策、電気自動車の推進などに積極的に取り組んでいます。熊本県が進める環境政策やエネルギー戦略、熊本県民にとって身近な補助制度について紹介します。

熊本県の環境ビジョン

 2050年カーボンニュートラルへの挑戦 
熊本県は「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)」を目標に掲げ、再生可能エネルギー導入や自然環境保護を推進しています。2019年12月に県内でのCO2排出実質ゼロを宣言し、「第六次熊本県環境基本計画」(2021年策定)により2030年度までの中間目標を定めています。
計画では、省エネルギー促進、エネルギーシフト、電気のCO2ゼロ化、CO2吸収・固定の4つの戦略を軸とし、地域の持続可能な未来づくりを目指しています。
熊本県の特徴は「水と緑の豊かさ」に支えられた環境保全型の取り組みで、阿蘇地域の地熱エネルギーと豊富な地下水資源活用が他県にはない強みです。地熱発電や小水力発電の推進により、自然資源を活かす持続可能なエネルギー供給基盤の構築を進めています。

熊本県の再生可能エネルギーの推進

 熊本県の太陽光発電の導入 
再生可能エネルギーの中でも太陽光発電は、熊本県の日照時間の長さを活かして住宅や企業で広く導入されています。特に災害に備えた自立型エネルギーシステムの構築も重要視され、災害時の電力確保に貢献しています。

 熊本県の蓄電池の活用 
また、地震や豪雨などの自然災害リスクが高い地域特性から、蓄電池の活用も推進されており、非常用電源として災害時の停電対策や、日常的には電力効率化の役割も果たしています。
こうしたエネルギー政策は、熊本連携中枢都市圏を形成する20市町村が協力し「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ」を目指しています。
地域の強みを生かした環境政策により、災害に強い自立分散型エネルギーシステムの確立と、住民・事業者・行政の一体的な脱炭素社会の実現を進めています。

熊本県の交通分野での取り組み

 電気自動車(EV)の普及促進 
熊本県では、カーボンニュートラル実現に向けて交通分野で様々な取り組みが進められています。まず、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の普及促進では、熊本県内各地で充電設備の整備が積極的に進行中です。
観光地や公共施設における充電ステーションの拡充で、利用者が利便性を感じられる環境づくりが図られています。
特に熊本市では、地元産学官連携によるEVバスの研究開発が進み、熊本城周遊バス「しろめぐりん」にはEVバスが導入されています。これにより、環境負荷低減と災害時の電力供給支援機能を両立させているのが特徴です。

 熊本県の公共交通の低炭素化 
公共交通の低炭素化においては、EVバスの他にも燃費効率の高い車両導入が進み、地域のCO2排出削減に貢献しています。熊本大学を中心とする研究機関は、大型EVバスの低コスト化や性能向上を目指し、実証試験を重ねています。
さらに、過疎地や中山間地における電動マイクロバスやスクールバスの社会実装も課題解決の一環として進んでおり、災害時の非常電源利用も視野に入れられています。

熊本県の企業と自治体の連携

 産学官連携のプロジェクト 
熊本県の企業と自治体の連携も活発で、熊本大学をはじめとする産学官連携プロジェクトでは、地熱利用や水資源保全技術の開発が推進されています。
これにより再生可能エネルギーの普及モデル構築が進み、地域経済と環境配慮の両立が模索されています。
地域企業は半導体関連産業を含め、省エネ機器の導入や再生可能エネルギーの積極的活用を進め、環境対応が企業競争力強化にもつながっています。

熊本県民向けの補助制度

熊本県民向けの補助制度も充実しており、太陽光発電や蓄電池、電気自動車購入に対する支援が提供されています。これらは住宅や事業所単位での再エネ導入を後押ししています。
また、断熱リフォームや高効率給湯器導入を支援する省エネリフォーム補助も実施され、家庭でのエネルギー効率改善や環境負荷軽減に寄与しています。

熊本県の環境への取り組みのまとめ

熊本県の環境への取り組みは、太陽光や蓄電池の導入に加え、阿蘇の地熱や水資源を活かした独自の再エネ開発が特徴です。
熊本県や市町村による補助制度、市民活動や教育と相まって、地域全体で持続可能な未来を築く動きが広がっています。今後は、災害に強いエネルギーモデルを全国へ発信する役割も期待されます。

太陽光発電 メリット 価格 商品一覧

家庭用蓄電池 メリット 価格 商品一覧

V2Hの価格・メリット・デメリット

無料見積り・ご相談フォーム

エコ発電本舗は価格に自信があります。
万が一他社の方が安かったら更にお値引きのご相談も承ります。 エコ発電本舗はお電話0120-099-995でもご相談やお見積りを承っています
Japan

ご検討中の内容

必須
任意
任意
任意
任意
任意
必須
任意
必須
必須
任意
郵便番号で、住所を自動入力できます
任意

個人情報の取り扱い」について