関東:東京、千葉、埼玉、神奈川
茨城、栃木、群馬
九州:福岡、長崎、佐賀、大分
熊本、宮崎、鹿児島
東北:青森、岩手、宮城、秋田
山形、福島
北陸:新潟、富山、石川、福井
東海:愛知、岐阜、長野、山梨
静岡、三重
近畿:大阪、兵庫、京都、滋賀
奈良、和歌山
中国:鳥取、島根、岡山、広島
山口
四国:徳島、香川、愛媛、高知
2020.12.19
太陽光発電で電気自動車を充電する経済メリットは?
電気自動車(EV車)の爆発的な普及に連動して、太陽光発電システムと充電スタンドのV2Hの需要が急増しております。
▶ 今すぐ、太陽光発電とV2Hの価格をチェック!
◆ 太陽光発電システム導入のメリット
太陽光発電で電気自動車(EV車)のバッテリーを充電することで、充電費用を大幅に削減できます。
また、停電時も太陽光発電の発電電力で電気自動車に充電できるので災害時も安心です。
◆ V2H導入のメリット
V2Hを導入することで、太陽光発電の発電電力と電気自動車の充電電力を自在にご自宅に供給できます。
電気自動車の電力をご自宅に供給することで電気料金を大幅に削減できます。
停電時も電気自動車の電源を非常用電源として活用できます。
▶ まずは、太陽光発電とV2Hの見積りとカタログを依頼する
EV・太陽光発電・V2Hの経済メリット
◆ 1,000km走行の費用を比較
【 ガソリン車のガソリン代 】
・燃費:14km/リットル
・ガソリン代:135円/リットル
・1,000kmのガソリン代:9,642円
= 1,000km ÷ 14km/リットル × 135円/リットル
【 電気自動車の充電費用 】
・燃費:6km/kwh
・電気代:30円/kwh
・1,000kmの充電費用:5,000円
= 1,000km ÷ 6km/kwh × 30円/kwh
【 太陽光発電の充電費用 】
・燃費:6km/kwh
・電気代:30円/kwh
・1,000kmの充電費用:0円
= 発電電力 -(1,000km ÷ 6km/kwh × 30円/kwh)
太陽光発電の「発電電力を使って電気自動車に充電できる」ので充電費用はかかりません。
◆ 10万kmの走行費用に換算
● ガソリン車:96万円
● 電気自動車:50万円
● 太陽光発電:0円
ガソリン車を電気自動車(EV車)に変えるだけでも、大幅にコスト削減できますが、太陽光発電システムとV2Hを活用することで、さらにコスト削減できるので、ぜひご活用ください。
経済的な費用対効果は、太陽光発電システムとV2Hの導入費用次第ですが、自宅の電気料金も大幅に節約できるので経済メリットはさらに高まります。
お見積りは、即日メールで送付いたします。
▶ 今すぐ、業界最安価格のお見積りを依頼する!
電気自動車のデメリット・懸念点
◆ 電池切れのリスク
電気自動車の一番のデメリットは、供給スタンドのEVステーションが整備されておらず、充電切れのリスクがあることです。
【 電池切れの対策 】
太陽光発電とV2Hを導入することで、毎日家で電気自動車(EV車)を充電でき、充電切れのリスクを回避できます。
◆ 電気代上昇のリスク
電気代上昇の要因の1つが「再エネ賦課金」の上昇です。
太陽光発電システムを筆頭に、風力発電、バイオマス発電、水力発電などの再生可能エネルギーが急速に普及しております。
地球温暖化の緩和や、電力の国内自給率を高めるために再生可能エネルギーの普及は欠かせない課題ですが、発電コストが高額で消費者が「再エネ賦課金」として強制的に負担しています。
再エネ賦課金の金額は、電気の使用量に連動し、概ね以下です。
● 月間:800~1,000円
● 年間:10,000円程度
【 電気代上昇の対策 】
電気料金の削減策としては「太陽光発電システム」「V2H」の設置が非常に有効です。
太陽光発電システムを設置することで、電気自動車(EV車)への充電はもちろん、駐車中は蓄電池として家庭内に電気を供給することもでき、ご自宅の電気代を大幅に削減することができます。
▶ 今すぐ、太陽光発電とV2Hの価格をチェック!
お見積りは、即日メールで送付いたします。
まずは、「業界最安価格」のお見積りをご参照ください!
太陽光発電導入のシミュレーション
◆ 太陽光発電の節電効果を試算
【 前提条件 】
・家族構成:4人
・ソーラーパネルの設置容量:5kw
・昼間の電気代単価:30円/kwh
・月間電気料金:13,000円/月
・月間電気使用量:480kwh
・1日の電気使用量:15.5kwh
・昼間の使用量:5kwh
・朝夜の使用量:10.5kwh
・電気自動車のバッテリー容量:40kwh程度
・ソーラーパネルの1日の発電容量:16kwh/日
昼間は、太陽光発電システムの発電電力を家庭内に供給し「昼間の使用量5kwh」を発電電力でまかなう。
余剰発電電力を電気自動車(EV車)に充電し、結果的には「朝夜の使用量10.5kwh」を発電電力でまかなう。
さらに余った発電電力は電力会社に売電できます。
電力会社からの電気の購入がほぼ不要となり「13,000円/月」の電気料金を削減できます。
年間:15万円の削減
5年間:75万円の削減
10年間:150万円の削減
◆ 家庭用蓄電池vs電気自動車
太陽光発電システムの急速な普及に連動して、家庭用蓄電池も普及しております。
家庭用蓄電池は蓄電容量が大きいモデルで、
蓄電容量:16kwh程度
価格:150~200万円
当たり前ですが、家庭用蓄電池は蓄電池としての役割しか果たせず、投資対効果は限定的です。
一方で電気自動車(EV車)は、移動手段が本来の提供価値で、V2Hを導入することで蓄電池としても使える立て付けです。 蓄電容量や価格も家庭用蓄電池と比較すると圧倒的に魅力的です。
蓄電容量:62kwh(リーフ)
V2Hの価格:120~130万円(ニチコンV2Hプレミアム)
家庭用蓄電池より「電気自動車 + V2H」」の導入が圧倒的に投資対効果が高いです。
お見積りは、即日メールで送付いたします。
まずは、「業界最安価格」のお見積りをご参照ください!
太陽光発電システムのメーカーは多数あります。
一昔前は「品質重視ば国内メーカー」「価格重視ば国外メーカー」がおすすめでした。
昨今は、低価格で高水準の商品製造が可能になり、国内メーカーは低価格になり、国外メーカーは高性能になり、性能と価格ともに国内外での差はほとんどありません。
以下に、主な太陽光発電システムメーカーの「変換効率、1kwあたりの価格、出力保証、機器保証」を比較しました。
売れ筋から紹介すると、品質重視であればパナソニックのHITシリーズ、価格重視であればカナディアンソーラーがおすすめです。
商品 | 変換効率 | kw単価 | 出力保証 | 機器保証 |
---|---|---|---|---|
パナソニックHIT P252αPlus | 19.6% | ¥224,000 | 25年 | 15年 |
ソーラーフロンティア185w | — | ¥185,000 | 20年 | 10年 |
長州産業315w,284w | 19.2% | 非掲載 | 25年 | 15年 |
東芝265w | 21.3% | ¥245,800 | 25年 | 15年 |
シャープ256w | 19.1% | ¥310,000 | 20年 | 15年 |
Qセルズ355w | 19.8% | ¥208,000 | 25年 | 12年 |
カナディアンソーラー335w | 19.86% | ¥184,000 | 25年 | 10年 |
京セラ270w | 20.4% | 非掲載 | 20年 (有料) | 15年 (有料) |
Looop315w | 21.5% | 非掲載 | 25年 | 15年 |
サンテック300w | 20.4% | 非掲載 | 25年 | 15年 |
ジャパンソーラー275w | 20.1% | 非掲載 | 25年 | 10年 |
Page Top