日産 サクラの価格・補助金・航続距離
日産 サクラの補助金額は?
グレード | 補助金額 |
---|---|
日産 サクラS、X、G | 55万円 |
日産 サクラの基本情報
価格 | S:233万円 X:240万円 G:294万円 |
---|---|
蓄電容量 | 20kWh |
航続距離 | 180km |
電費 | 9km/kWh |
充電時間(AC200V) | 8時間 |
充電時間(急速充電) | 30分 |
全長/ 全幅/ 全高mm | 3,395 / 1,475 / 1,655 |
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
日産 サクラとV2Hで節電と災害対策を実現
日産 サクラはV2Hや太陽光発電と併用できます。バッテリーの蓄電容量は20kWhと電気自動車(EV車)の中で小さめですが、家庭用蓄電池と比較すると非常に大容量で「経済メリット」「非常用電源」として、非常に有用な電気自動車(EV車)です。
今すぐ、V2Hの価格をチェックする!
日産 サクラ・V2H・太陽光発電のメリット
◆ 節電と燃料コスト削減の経済メリット
【 ご自宅の電気料金削減 】
日産 サクラとV2H、太陽光発電を連携することで、ご自宅の使用電力量を削減できます。
昼間に太陽光発電など割安な電力で充電した日産 サクラのバッテリー電力を朝方や夕方など電気料金単価が高額な時間帯にご自宅に給電することで、購入電力量を削減し電気料金を削減できます。
【 日産 サクラの充電コストを削減 】
昼間は太陽光発電の発電電力で日産 サクラを充電できます。
また、夜間帯など電気料金単価が安い時間帯の電力で日産 サクラを充電することで充電費を削減できます。
今すぐ、V2Hの価格をチェックする!
◆ 停電時の災害対策
【 停電時の非常用電源 】
日産 サクラはバッテリー容量が20kWhと家庭用蓄電池と比較すると大容量で、災害時の非常用電源として活用できます。
停電時には、日産 サクラからV2Hを介してご自宅に電力供給することで、ご自宅の全ての負荷(200Vも含む)を救済でき、停電時も通常時と遜色ない生活をおくることができます。
【 停電時の日産 サクラの充電 】
停電時にご自宅で電力が使えることも便利ですが、災害時は何よりも移動手段が重要です。
日産 サクラとV2H、太陽光発電システムを併用することで、停電時も太陽光発電の発電電力を日産 サクラに充電することができます。
V2Hの見積りは即日メール送付いたします。
今すぐ、V2Hの見積りとカタログを依頼する!
V2Hの基本動作や性能など動画でも解説しております。
V2Hの見積りは即日メールで送付いたします。
今すぐ、業界最安価格のV2Hの見積りを依頼する。
\ V2HのCEV補助金 /
\申請受付中!9月30日まで!/
\ V2HのCEV補助金 /
\申請受付中!9月30日まで!/
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
日産 サクラの概要
日産 サクラとは、どんな車?
日産サクラは、日産自動車と三菱自動車の合弁会社「NMKV」が開発・製造しています。三菱からは同型モデルとして「ekクロスEV」も販売されています。両車は同じ骨格やパワーユニットを持ちながら、デザインやコンセプトに違いがあり、見た目や内装は大きく異なります。
「日産 サクラ」の車名は、日本の象徴である「桜」から名付けられました。電気自動車時代を彩り、中心となる存在になってほしいという願いが込められています。読み方は、人名のように「サ(↑)ク(↓)ラ(→)」と抑揚をつけて呼ばれています。
日産サクラは、「今までにない電気自動車の価値を提供する」をコンセプトに開発されました。低重心で安定感があり、EV特有の静かさや、洗練された先進的デザインが魅力です。日常の移動に、新たな快適さと楽しさをもたらす1台です。
EVをしっかり主張した日産 サクラの外観
日産サクラは、その名の通り「和」を意識したデザインが特徴です。日本の伝統文化である「水引き」のモチーフがデザインに取り入れられており、見た目にも日本らしさが表現されています。
日産サクラは、日本の文化を大切にしながらも、EVとしての最先端デザインを取り入れた1台です。細部までこだわった造形と豊富なカラーバリエーションで、自分らしい1台を選べるのも魅力です。
ベースは日産デイズ、でも雰囲気は別物
基本的な骨格は、日産の軽自動車「デイズ」がベースですが、電気自動車としての個性を際立たせるため、外観デザインは大きく異なっています。全体のシルエットは似ていても、細部の意匠でサクラらしさをしっかり演出しています。
日本の四季を表現するカラー展開
ボディカラーは、大きく3タイプに分かれています。特に印象的なのが「シーズンカラー」で、日本の四季をテーマにした4色がラインナップ。これを選ぶと、桜を思わせるカッパー色のストライプがAピラーからルーフにかけて入るという、独特の装飾が加わります。
そのほか、ルーフとの2トーン配色が映えるモダンなカラーや、定番のベーシックカラーもあり、全15色から選択可能です。好みに合わせたカラーで、新時代のEVライフを楽しめます。
フロントデザインは最新の日産スタイル
フロントフェイスは近年の日産デザインを踏襲しており、上辺が長い台形グリルが特徴的。グリルはブラックアウトされたフラットな形状で、空気の取り入れ口(エアインテーク)はほとんどありません。これはEVならではの構造です。
下部バンパーには、上部グリルと逆向きの台形が配置され、全体のバランスが取られています。さらに、グリル周辺を縁取るように配置された細いファイバー状のシグネチャーライトが、未来感を強調しています。
日産 サクラのライトのデザイン
メインのヘッドライトは、横に細長いデザインで、3つのLEDプロジェクターランプを採用しています。下部には細く光るファイバー型のポジションランプが配置され、軽自動車とは思えないほど精密な作り込みがされています。ヘッドライト全体はフロントグリルと自然に一体化するようにデザインされ、近年の車に多く見られる洗練された印象を与えます。
リアも電動車らしい先進デザイン
リア部分は、日産の電気自動車に共通するデザインを採用。テールゲートを横断するように伸びるファイバー型のテールランプが印象的で、日産サクラが電気自動車であることをしっかり主張しています。フロント同様、水引をモチーフにした意匠が取り入れられ、前後の統一感もあります。
和の要素を感じるホイールデザイン
ホイールは一般的なスポークではなく、面をベースにラインが走る独特なデザインです。このラインも水引をイメージしており、ホイールの中心部は水引の結び目のような形状になっています。金属部品でありながら、機械的すぎない落ち着いた印象があり、未来感のある外観に貢献しています。
細部までこだわった「水引」モチーフ
水引をイメージしたデザインは、ホイールだけでなく、充電ポート周辺やフロントバンパー下部にも取り入れられています。控えめながらも存在感のあるアクセントとして、全体のデザインに一貫性と上質感を加えています。
日産サクラは、ヘッドライトからリア、ホイールまで、細部にわたり「水引」をモチーフにしたデザインが施されており、和の美しさと先進性を両立しています。これにより、EVであることを誇りに思えるような、魅力的なエクステリアに仕上がっています。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
日産 サクラこだわりのインテリア
日産 サクラのインテリアのコンセプトは?
日産サクラの車内は、外装と同様に「和」を意識したデザインで統一されています。コンセプトカラーのカッパー色をアクセントとして取り入れ、水引きをモチーフにしたパターンが随所に見られます。さらに、パネルの一部には桜の花びらがワンポイントであしらわれ、さりげなく日本らしさを演出しています。
上質さを感じさせる素材と色使い
インテリアカラーは全3色から選べ、すべてのバリエーションに桜色のアクセントが採用されています。ダッシュボードの一部にはファブリック素材を使うことで、質感と高級感を演出。軽自動車とは思えない丁寧な仕上がりになっています。
明るさと落ち着きのある空間演出
天井周りはベージュ系のカラーでまとめられており、やさしい印象とともに、車内を明るく広く見せる効果もあります。一方で、足元や下部のパーツはブラックを基調としており、汚れが目立ちにくい実用性にも配慮されています。
日産サクラのインテリアは、見た目の美しさと機能性を両立した仕上がりです。日本文化を意識したデザインと、上質な素材選びにより、「今までにない電気自動車の価値」を実感できる車内空間となっています。
日産 サクラのインテリアカラーの特徴
プレミアムカラー(Gタイプ専用)
上位グレード「Gタイプ」のみで選択できるオプションのプレミアムカラーは、上質感と洗練された印象が特徴です。
基本はネイビーをベースに、ダッシュパネルやパワーウィンドウスイッチカバー、ステッチなどにカッパー色をアクセントとして配置。ダッシュボードとドアパネル上部にはファブリック、ドアパネル下部には合皮を使用しており、軽自動車とは思えない贅沢な内装です。
シートはベージュ基調で、合皮とトリコットのコンビ仕上げ。高級感と快適性を両立しています。
ブラックカラー(Gタイプ・Xタイプ標準)
シンプルかつ落ち着いた雰囲気が好みの方におすすめのブラック内装は、GタイプとXタイプで標準装備となっています。
シートはブラックのトリコット地を採用し、クールでシックな印象。シンプルながら飽きが来ず、落ち着いた空間を好む方にぴったりの仕様です。
ベージュカラー(Xタイプ専用)
「Xタイプ」でのみ選択できるベージュ内装は、明るくカジュアルな印象を演出します。
ベージュ基調のトリコットシートが採用され、室内を広く、開放的に見せる効果があります。オプション扱いではないため、気軽に選べるのも魅力です。
ネイビーのシートベルトという個性
日産サクラのインテリアで注目すべきポイントのひとつが、ネイビー色のシートベルトです。
通常、多くの車種ではブラックのシートベルトが採用されていますが、ネイビーは控えめながらもワンポイントとしてしっかり主張。他の内装色との相性も良く、さりげない個性を演出します。
細部にまでこだわったこの仕様は、日産サクラが“ただの軽EVではない”ことを象徴しています。
日産 サクラのインテリアの機能性
日産サクラのインテリアは、見た目の美しさだけでなく、機能性も充実しています。
EV車はバッテリーや制御機器の配置により床が高くなりがちですが、サクラでは設計の工夫により低床でフラットな床を実現。さらにベンチシート構造により、車内の移動もしやすく、広々とした空間を快適に活用できます。
シートスライド&ラゲッジの使いやすさ
後部座席にはスライド機能が付いており、乗る人数や荷物の量に応じて座席の位置を簡単に調整できます。
ラゲッジ側からもシート位置の変更が可能なため、ドアを開けて回り込む必要がなく便利です。シートを倒せばゴルフバッグが2つ収納できる容量があり、日常的な荷物の積載で困ることはほぼないでしょう。
EVらしい先進的な運転席まわり
運転席には液晶ディスプレイメーターを採用。航続距離や電費などの情報に加え、ナビのルート案内表示も可能で、視認性と利便性を兼ね備えています。
電制シフトは、スイッチのように軽く操作でき、従来のレバー式よりもスムーズで誤操作も防げます。表示もメーター内にしっかり表示されるため、安心して操作できます。
寒い季節も快適に過ごせる装備
寒冷地でも快適に過ごせるよう、シートヒーターとステアリングヒーターを搭載。直接体を温めることで、エアコンよりも電力を抑えつつ効率よく暖が取れるのが魅力です。特に冬の朝にはありがたい装備です。
充実のスマホ充電機能
スマホの充電もストレスフリー。Qi規格のワイヤレス充電に対応し、対応機種なら置くだけで充電が可能。さらにGタイプにはUSB Type-AとType-Cのポートが標準装備されており、複数の機器の充電にも対応します。
日産サクラは、軽自動車とは思えないほどの装備と快適性を備え、日々の移動を特別な時間に変えてくれる1台です。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
日産サクラの充実した先進安全装備
日産サクラには、日産自動車の最先端の安全運転支援機能が数多く搭載されています。ここでは代表的な機能を紹介します。
高速走行時に安心「プロパイロット(Gタイプ標準装備)」
Gタイプには、高速道路での運転をアシストする「プロパイロット」が標準装備されています。
前方車両との車間距離を自動で保ち、アクセルやブレーキの操作をサポート。さらに、フロントカメラで白線を認識し、車線中央をキープするようにステアリング操作もアシストしてくれます。長距離移動や渋滞時の運転負担を大幅に軽減してくれる機能です。
緊急時も安心「プロパイロット緊急停止支援システム」
プロパイロットにオプションで追加できる「緊急停止支援システム」は、万一ドライバーに異常が発生した際の対応を支援する機能です。走行中に一定時間ステアリング操作がない、警告に反応しないなどの状態を検知すると、自動的にハザードを点灯し、安全に車両を減速・停止させます。
緊急通報システムでさらなる安心
「日産コネクト」に加入していれば、緊急停止後にオペレーターとの音声通話が自動的に開始されます。
必要に応じて、警察や救急への連絡が行われるため、万一のときにも迅速な対応が期待できます。
これらの機能により、日産サクラは日常の安心を支えるだけでなく、もしもの時にもドライバーと乗員を守る高い安全性を実現しています。
日産 サクラのアシスト機能
日産サクラには、プロパイロットや緊急停止支援システムに加えて、さらに安心を支える安全支援機能が多数搭載されています。
駐車を自動でサポート「プロパイロット パーキング」
「プロパイロット パーキング」は、駐車時のハンドル・アクセル・ブレーキ操作をクルマが自動で制御し、ドライバーをしっかりサポートします。縦列・並列・車庫入れに対応しており、苦手な駐車も安心して任せられます。
ペダルの踏み間違いにも対応「踏み間違い衝突防止アシスト」
万一のアクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進を防止する「踏み間違い衝突防止アシスト」も搭載。障害物を検知し、警告や自動ブレーキで事故を未然に防ぎます。
周囲を見下ろすように確認できる「アラウンドビューモニター」
車両周辺を上空から見下ろしたかのような映像で確認できるアラウンドビューモニターも装備。死角が減り、狭い道や駐車時も安心です。
デザイン・装備・走行性能、すべてにこだわった軽EV
日産サクラは「今までにない電気自動車の価値を提供する」というコンセプトの通り、環境性能だけでなく、和の美しさを取り入れたデザインや上質な内装など、軽自動車の枠を超えた魅力を詰め込んでいます。
装備も非常に充実しており、「もう足りないものはないのでは?」と思えるほどの完成度。これだけの性能・デザインを持つ軽EVは、他に類を見ません。
「電気自動車はまだ不安…」と思っている方も、日産サクラなら驚きと満足がきっと得られるはずです。新時代の軽EVを、ぜひ一度ご自身の目で見て、触れて、体感してみてください。