SUBARU ソルテラの価格・補助金・航続距離
SUBARU ソルテラの補助金額は?
車種 | 補助金額 |
---|---|
SUBARU ソルテラ | 65万円 |
SUBARU ソルテラの仕様
価格 | ET-HS:715万円 ET-SS:671万円 |
---|---|
容量 | 71.4kWh |
航続距離 | ET-HS:487km ET-SS:542km |
電費 | ET-HS:6.8km/kWh ET-SS:7.6km/kWh |
充電時間(急速充電) | 30分 |
全長/ 全幅/ 全高mm | 4,690/ 1,860/ 1,650 |
重量 | ET-HS:2,030kg ET-SS:2,000kg |
ホイールベース | 2,850mm |
最小回転半径 | 5.7m |
SUBARU ソルテラとV2Hで節電と災害対策を実現
SUBARU ソルテラは太陽光発電システムとV2Hと併用できます。
SUBARU ソルテラのバッテリー容量71.4kWhと非常に大容量で、家庭用の非常用電源としては申し分ないです。
節電や非常用電源として活用できます。
今すぐ、V2Hの価格をチェックする!
SUBARU ソルテラ・V2H・太陽光発電のメリット
◆ 節電と燃料コスト削減の経済メリット
【 自宅の電気料金削減 】
SUBARU ソルテラをV2Hと接続することで、家庭内にバッテリー電力を供給することができ、ご自宅の購入電力量を大幅に削減できます。
【 SUBARU ソルテラの充電コストを削減 】
日中は太陽光発電の発電電力でSUBARU ソルテラに充電することで、車両の充電費を削減できます。
今すぐ、V2Hの価格をチェックする!
◆ 停電時の災害対策
【 停電時の非常用電源 】
SUBARU ソルテラはバッテリー容量が71.4kWhと非常に大容量で、長期間停電が続いても難なくご家庭内で電気を利用できます。
一般的なご家庭では電気の使用量は15kWh程度なので、SUBARU ソルテラの電力だけで4日ほどまかなえます。
日中は太陽光発電の発電電力で自宅内の使用電力をまかない、SUBARU ソルテラに充電することで、半永久的に電気の自給自足を実現できます。
【 停電時のSUBARU ソルテラの充電 】
停電時も太陽光発電の発電電力をV2Hを介して、SUBARU ソルテラに充電できます。
災害時は移動手段の確保が最優先で、ガソリンスタンドなど大渋滞となるので、自宅で充電できる機器が備わっているのは非常にありがたいですね。
V2Hの見積りは即日メール送付いたします。
今すぐ、V2Hの見積りとカタログを依頼する!
V2Hの基本動作や性能など動画でも解説しております。
V2Hの見積りは即日メールで送付いたします。
今すぐ、業界最安価格のV2Hの見積りを依頼する。
\ V2HのCEV補助金 /
\申請受付中!9月30日まで!/
\ V2HのCEV補助金 /
\申請受付中!9月30日まで!/
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
SUBARU ソルテラの概要
SUBARU SOLTERRA(ソルテラ)は、2022年に販売が開始された新型バッテリーEVです。
メーカーは日本のSUBARUで、車名は「SOL(太陽)」と「TERRA(大地)」を組み合わせた造語。キャッチコピーは「太陽と走る。この大地を走る。」で、化石燃料に頼らず大自然を駆け抜けられる電動SUVであることをアピールしています。
トヨタとの共同開発モデル
ソルテラはトヨタ自動車との共同開発によって誕生し、トヨタ版は「bZ4X」として販売されています。bZ4Xはリース専用ブランド「KINTO(キント)」向けの専用車両であり、ソルテラとは姉妹車の関係にありますが、それぞれのメーカーの個性を強く反映し、似て非なるキャラクターを持っています。
ソルテラのボディ形状はクロスオーバーSUVで、スバルの得意とする北米市場との親和性が高いモデルです。ミドルクラスSUVとしてシーンを問わず使いやすく、都市部からアウトドアまで幅広い用途に対応します。
SUBARU ソルテラの主要スペック
・ 全長:4690mm
・ 全幅:1860mm
・ 全高:1650mm
・ 車両重量:約2000kg
・ 乗車定員:5名
・ ホイールベース:2850mm
・ 駆動方式:4WD/FWD
この長いホイールベース設計により、広々としたインテリア空間を実現している点もソルテラの大きな魅力です。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
SUBARU SOLTERRAの外観デザイン
ソルテラの第一印象は、しっかりと踏ん張った安定感のある姿。これは長いホイールベースと、タイヤを車体四隅に近づけたレイアウトによるもので、EVならではの設計思想が活かされています。
バッテリー搭載スペースの確保と室内空間の拡大を目的に、タイヤを端に寄せたレイアウトを採用。エンジンやトランスミッションが不要なEVの特性により、従来車にはないバランスと実用性を実現しています。
スバルらしさを継承したエクステリア
シルエットは空力効率を重視したスムーズなフォルムで、EVらしいシームレスな印象。その中でもスバルのアイデンティティである「安定性」「力強さ」「オフロード走破性」を感じさせるデザインが随所に盛り込まれています。車両の重心が高く見える造形は、力強さを強調。サイドからフロントにかけてはラインがフロントグリルに集まり、前進感を演出しています。
フロントデザインと空力処理
フロントは空力効率を追求しつつ、スバルらしいグリル形状を踏襲。グリル自体は一枚パネルでダクト機能を持たず、EVならではのクリーンで先進的な印象を与えています。
空力性能を高めるバンパーサイドダクト
一方で、バンパーサイドには実機能を備えたダクトを配置。取り込んだ空気をフロントフェンダーへ流すことでタイヤ周りの乱流を低減し、静粛性と空力性能の向上に寄与しています。
フェンダークラッディングとSUV感の強調
大きく主張するフェンダークラッディングはスバルとしては珍しいデザインで、黒い樹脂パーツによりSUVらしいタフさを強調。
フロントバンパー下部はフォグランプを備え、下回りを保護する造形でアウトドア用途を意識しています。
ヘッドライトの造形
シャープなヘッドライトはフェンダーグラッディングからのラインと連続し、グリルやバンパー下部へと流れる複雑ながら統一感のあるデザイン。
外側にはコの字型のシグネチャーライトを配置し、スバルらしさを表現。光源は4連LEDで先進性とブランドらしさを両立しています。
リアデザインと空力機能
リアは切り欠きのあるルーフスポイラーが特徴で、ルーフからの気流を車両後方に効率的に導きます。傾斜したテールゲートとテールランプ上の小型スポイラーも空力性能を補強。
左右連結式のテールライトは、外側下端に黒いパーツが下方へ伸びる独特のデザインで、リアフェンダーのクラッディングと一体的なラインを形成し、全体のまとまりと後方の跳ね上げ感を演出。ポジションランプはフロント同様コの字型で統一され、下部にはブラック樹脂パーツを採用してSUVらしさと耐久性を強調しています。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
SUBARU SOLTERRAのインテリアデザイン
ソルテラのインテリアは、パネル全体を低く抑えた構成で、室内空間が包み込むように広がるデザイン。未来的な印象とEVらしい先進性を意識しつつ、運転席はコクピット感と広さを両立させています。
トップマウントメーターによる視認性の向上
運転席で最も特徴的なのは、ドライバーから遠くに配置された7インチの液晶メーター。ステアリング上部越しに確認する「トップマウントメーター」方式を採用し、前方からの視線移動を最小限に抑えています。従来のヘッドアップディスプレーでは見づらい場面もあるため、見やすさと安全性を重視した設計です。メーター位置が遠いため、運転席周りに開放感も生まれています。
トップマウントメーターによる視認性の向上
運転席で最も特徴的なのは、ドライバーから遠くに配置された7インチの液晶メーター。ステアリング上部越しに確認する「トップマウントメーター」方式を採用し、前方からの視線移動を最小限に抑えています。従来のヘッドアップディスプレーでは見づらい場面もあるため、見やすさと安全性を重視した設計です。メーター位置が遠いため、運転席周りに開放感も生まれています。
リラックス感と高品質感の融合
助手席前のインパネは表皮巻き仕上げで、触感と質感を高めながら落ち着いた雰囲気を演出。先進性の中にもリラックスできる空間づくりが意識されています。
シフトスイッチ式とバイワイヤ技術
従来のシフトノブを廃し、バイワイヤ方式のシフトスイッチを採用。自動駐車支援システムとの親和性を高めるとともに、コンソールの自由度を向上させ、二段構造レイアウトを実現しています。操作はダイヤル式で、EVらしいモダンさと直感的な操作性を両立。
操作性とデザイン性を両立したセンターコンソール
12.3インチの大型ディスプレーを装備し、ナビゲーション、オーディオ、車両設定を一括操作可能。
ディスプレー下にはエアコン操作パネルが配置され、タッチスクリーンと物理ボタンを併用。使用頻度の高い操作にはトグルスイッチを採用し、ブラインドタッチでも確実な操作が可能です。タッチ部は静電スイッチを採用し、見切りのないシームレスなデザインでスッキリとした印象を与えています。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
SUBARU SOLTERRAのグレード紹介
スバル ソルテラは、ベースグレード「ET-SS」と上位グレード「ET-HS」の2種類を展開。ET-SSのみ前輪駆動(FWD)と4WDを選択可能で、ET-HSは4WD専用となっています。
ET-SSの特徴と価格
ET-SSは18インチホイールを装備し、インテリアはファブリック系素材を採用。価格はFWDが約594万円、4WDが約638万円と、手の届きやすい設定です。
ET-HSの特徴と価格
上位グレードのET-HSは20インチホイールを装備し、シートや内装にレザー素材を採用。快適装備が充実し、ソルテラの魅力をフルに体感できるモデルで、価格は約682万円です。
安全装備と特別仕様
両グレードともに、最先端の安全運転支援システムを標準搭載。パノラマムーンルーフと悪路走行安定化技術「X-MODE」は4WDタイプ専用装備です。
パワートレイン性能
FWDタイプ(ET-SSのみ)は、モーター定格出力73kW、最高出力150kW、最大トルク266N・m。
4WDタイプは前後に各1基のモーターを搭載し、1基あたり定格出力59kW、最高出力80kW、最大トルク169N・m。車両全体では定格出力118kW、最高出力160kW、最大トルク338N・mを発揮します。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
SUBARU SOLTERRAのメカニズム
スバル ソルテラは、ガソリン車4WDで高く評価されてきた走行安定性をEVでも継承。どのような路面状況でも、ドライバーが安心して操作できるよう設計されています。
加速はEVとしてはややマイルドな味付けで、急激な加速よりも扱いやすさを優先。それでも、電気モーター特有の力強さは健在で、発進直後から高いトルクを発揮します。
X-MODEとグリップコントロール
4WDモデルには、スバルSUVでおなじみの「X-MODE」を搭載。路面状況に応じて駆動力やブレーキを最適に制御し、悪路からの脱出をサポートします。さらに、X-MODEに加えて「グリップコントロール機能」を搭載。荒れた路面や滑りやすい道で車速を一定に保ち、グリップ力を確保することで、ドライバーはステアリング操作に集中できます。
バッテリー性能と航続距離
搭載バッテリー容量は71.4kWhと同クラスではやや少なめですが、航続距離は他社同等レベルを実現。電費効率の高い設計が特徴です。ET-SSの2WDは最大567km、4WDは542km、ET-HSは487kmの航続距離を確保しています。
充電性能
CHAdeMO規格の急速充電に対応し、150kWの急速充電器を利用すれば約30分で80%まで充電が可能。日常使いから長距離ドライブまで安心して利用できる仕様です。
\ V2Hの詳細はこちら /
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー
エコキュート | 補助金 | お見積り・お問合せ |
---|---|---|
お見積り|太陽光 |
SUBARU SOLTERRAの先進安全運転支援システム
スバルといえば「アイサイト」
スバルの代名詞ともいえる先進安全装備が「アイサイト」です。市販車としては先駆けて緊急ブレーキアシストを搭載したシステムとして知られ、衝突回避支援や運転負担の軽減に大きく貢献してきました。
ソルテラにアイサイトが搭載されない理由
最新のEVモデル「ソルテラ」には、このアイサイトが採用されていません。その理由は、アイサイトがもともと内燃機関車を前提に開発されており、EVでの制御実績がなかったためです。EV特有の制御要件に対応させるには、新たなシステムが必要となりました。
採用されるのは「SUBARU Safety Sense」
ソルテラには代わりに「SUBARU Safety Sense」を採用。基本機能はアイサイトと同様に、自動車・二輪車・歩行者との衝突回避をサポートし、ドライバーの疲労軽減に寄与します。前方の監視にはミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせ、高い安全性能を実現しています。
自動で駐車をサポートする「Advanced Park」
ソルテラには「Advanced Park(アドバンスドパーク)」を搭載。ディスプレーの案内に従ってスイッチを操作するだけで、カメラや超音波センサーが周囲を検知し、ステアリング・アクセル・ブレーキ・シフトを自動で制御します。衝突の危険があれば警告音とともにブレーキを作動させ、安心して駐車を行うことが可能です。
遠隔操作が可能な上位グレード機能
上位グレードのET-HSでは、専用アプリを利用することで車外から遠隔操作による駐車・出庫が可能。狭いスペースでの乗り降りや荷物の積み下ろし時に役立ち、日常の使い勝手を大きく向上させています。
SUV×EVという新しいスバルの形
ソルテラは、スバルが得意とするSUVと4WD技術をEVという新しいカタチに融合した一台。「EV=街中を静かに走る」というイメージを超え、大自然の中でもクリーンかつ力強く走行できる新しいスタイルを提案しています。
「運転を楽しむ」というスバルのDNAを受け継ぎながら、環境性能と走破性を両立したソルテラ。今後もこうした個性あるEVがスバルから登場することに期待が集まります。