HYUNDAI KONAの基本情報

価格 Casual:3,993,000円
Voyage:4,521,000円
Lounge:4,895,000円
N Line:5,060,000円
容量 64.8kWh
航続距離 541km
電費 8.35km/kWh
充電時間(AC200V 6kW) 5.5時間
充電時間(急速充電) 60分
全長/ 全幅/ 全高mm 4,355 / 1,825 / 1,590
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

HYUNDAI KONAで災害対策

HYUNDAI KONAのバッテリー容量は大容量の64.8kWhで、太陽光発電システムとV2Hと連携運転することで、非常に大きい節電効果を享受できます。
今すぐ、V2Hの商品詳細はこちら!

V2Hの価格・メリット・デメリット

HYUNDAI KONA・V2H・太陽光発電のメリット

◆ 節電と燃料コスト削減の経済メリット
【 自宅の電気料金削減 】
HYUNDAI KONAと太陽光発電システム、V2Hを連携運転することで、ご自宅の購入電力量を大幅に削減できます。ディーラーやショッピングセンターなど低価格で充電したバッテリー電力を自宅に給電することで、電気代の大幅な削減になります。

【 HYUNDAI KONAの充電コストを削減 】
HYUNDAI KONAのバッテリー充電を、ご自宅の太陽光発電システムの発電電力で行うことで充電コストの削減になります。
今すぐ、V2Hの商品詳細はこちら!

◆ 停電時の災害対策
【 停電時の非常用電源 】
HYUNDAI KONAは、バッテリー容量が64.8kWhと非常に大容量です。一般的な家庭用蓄電池の容量はおおむね10kWh程度なので、その差は歴然、災害時の非常用電源として非常に有用です。

【 停電時のHYUNDAI KONAの充電 】
HYUNDAI KONAと太陽光発電システム、V2Hを併用することで、停電時でも太陽光発電システムの発電電力をHYUNDAI KONAに充電できます。停電時の移動手段確保は必須なので、V2Hのセット導入はもはやマストです。

V2Hの見積りは即日メール送付いたします。
今すぐ、V2Hの見積りとカタログを依頼する!

V2Hの基本動作や性能など動画でも解説しております。

V2Hの見積りは即日メールで送付いたします。
今すぐ、業界最安価格のV2Hの見積りを依頼する。

V2HのCEV補助金
\申請受付中!9月30日まで!
お問い合わせはこちら

V2HのCEV補助金
\申請受付中!9月30日まで!
お見積りフォーム

お見積りフォーム

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

HYUNDAI KONAの概要

HYUNDAI KONAの概要

HYUNDAI(ヒョンデ) KONA(コナ)は、韓国の自動車メーカー・ヒョンデが開発したバッテリーEVです。日本では「ヒュンダイ」という呼び名の方が馴染み深いかもしれませんが、現在は韓国語発音に合わせ「ヒョンデ」に統一されています。
車名「KONA」は、アメリカ・ハワイ諸島のコナ地区に由来しています。

 日本市場への導入 
現行のKONAは2代目モデルで、日本市場には2023年11月に初めて導入されました。先代モデルはガソリン車ベースで後からEVが追加されましたが、今回のモデルはハイブリッド車とバッテリーEVを前提に設計され、プラットフォームから最適化されています。

V2Hの詳細はこちら
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
【最新】V2Hとは?価格相場や設置費用、性能比較など徹底解説!

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

HYUNDAI KONAのエクステリアデザイン

車のデザインに新たな風を HYUNDAI KONA 外観紹介

未来感あふれるフロントビュー

HYUNDAI KONAのフロントは、従来の自動車デザインを覆すような直線的で未来的な造形が印象的です。西洋のナイトの甲冑を思わせる精悍な雰囲気を持ち、シンプルながら力強さを感じさせます。
デザインコンセプトは「HYUNDAI KONAらしさを追求」。他車種とは差別化され、ひと目でKONAとわかる強い個性を放っています。

 ドット柄とシームレスライト 
車体の随所に液晶モニターを思わせるドット柄を配置。最先端EVでありながら、どこか懐かしさを感じさせる表現で、IONIQ 5にも共通するヒョンデEVのデザインアイコンとなっています。
フロント最大の特徴は「シームレスホライゾンライト」。ボンネットとバンパーの境目を横断するライトは、地平線に差す光をイメージし、シャープで未来的な印象を与えます。

 メインライトとバンパー造形 
メインライトはバンパー両端に配置されたプロジェクター式LED。下段には横スリット形状のウインカーを備え、従来の「ヘッドライトらしさ」を感じさせない革新的なデザインです。
バンパー下部は台形のグリル風デザインで、外側に踏ん張るような「ハの字」造形を採用。SUVらしい力強さを表現しつつ、ドットデザインのアクセントが加えられています。

ダイナミックなサイドビュー

サイドはフロントのシンプルさとは対照的に、複数のキャラクターラインを駆使した動きのあるデザイン。特に「Z型」のラインは、フロントフェンダーからリアドア下部へ斜めに繋がり、前傾姿勢のような印象を与えます。
これによりSUV特有ののっぺりとした印象を回避し、力強さと躍動感を演出。フェンダーのボリューム感も際立ち、ボディサイズ以上の存在感を与えています。ドア下部のブラックガーニッシュはSUVらしさを強調しつつ、縦長感を抑える効果を持ちます。

リアビューの特徴

リアもフロントと同様にシームレスなライトを採用。横一文字のファイバーライトと、中央にドット柄を組み合わせ、未来感を演出します。
ブレーキランプとウインカーはリアフェンダー後端に配置され、光源を低めに設計。低重心を強調し、SUVの安定感を視覚的に表現しています。バンパー下部にはブラックパネルとドットデザインを組み合わせ、フロントとの統一感を持たせています。

ホイールデザイン

・17インチ
風車のようなデザインで、軽やかで動きのある印象。
・19インチ
直線的な幾何学模様を採用し、力強くモダンな印象。
対照的なデザインが選べることで、ユーザーの好みに応じたスタイルを楽しめます。

カラーバリエーション

・1トーン(6色)
ブラック、ホワイト、シルバー、ガンメタリック、ライトブルーメタリック、日本限定のデニムブルーマット。
・2トーン(3色)
ホワイト×ブラック、イエロー×ブラック、レッド×ブラック。
幅広いカラー展開により、個性的で遊び心あるスタイルを選べるのも魅力です。

V2Hの詳細はこちら
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
【最新】V2Hとは?価格相場や設置費用、性能比較など徹底解説!

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

HYUNDAI KONAのインテリアデザイン

ユーザーへの細かな気配りが効いた インテリア

HYUNDAI KONAのインテリアは、水平基調を採用したシンプルで洗練されたデザイン。カラーはブラックモノトーン、グレー2トーン、ベージュ2トーンの3種類で、ベージュ2トーンはラウンジグレード専用です。上質さと広がりを感じさせる室内空間が演出されています。

パノラマディスプレイと先進機能

運転席周りは、メーターとセンターパネルのパノラマディスプレイが連続する構成で未来的な雰囲気。
・メーター:
速度、バッテリー残量、回生ブレーキ状況、車両設定などを表示。フロントガラスにはヘッドアップディスプレイも投影されます。
・センターパネル:
12.3インチのパノラマディスプレイを採用。電費や充電ステーション案内、走行可能範囲、オーディオなどを表示。ARナビゲーション機能付きで、実際の映像にルートを重ねて表示できます。 さらにOTA(ワイヤレスアップデート)に対応し、ナビや制御ソフトを常に最新に保つことが可能です。

 操作性を考慮した設計 
センターパネルには物理ボタンを積極的に配置。運転中でもブラインドタッチで直感的に操作でき、デジタルとアナログのバランスが取れています。

高い収納力と便利な装備

センターコンソールは収納力に優れ、ドリンクホルダーは回転収納式で未使用時にはフラットに。USBタイプCポートやワイヤレス充電パッドも備え、快適にデバイスを利用できます。
助手席前には小物置き、サンシェード裏にはバニティミラーと実用的な照明が配置され、細部まで配慮されています。

快適性を重視したシート設計

・前席
高級感あるデザインでサイドサポートが効き、安定した運転姿勢を確保。背もたれにはドットのアクセントを施し、EVらしさを表現。
・後席
6:4分割可倒式で1段階リクライニング機能を搭載。左右シートにはヒーター、中央はアームレストとして利用可能。床面はフラットで、大人でも快適に座れる広さです。

ラゲッジスペースと使い勝手

ラゲッジ容量は466Lで、28インチスーツケースを3個積載可能。後席を倒せばフラットになり、広大な収納スペースが確保できます。アンダートレイも備え、整理整頓に便利です。リアハッチは電動式で、ハンズフリー開閉や中間停止機能も搭載。狭い駐車場でも安心です。

BOSEプレミアムサウンドシステムを搭載し、8スピーカーによる臨場感ある音響を実現。さらにアンビエントライトを室内に配置し、無段階調整可能なカラーで自分好みの雰囲気を楽しめます。

床下に配置されたバッテリーは、前席下は薄く、後席に向けて厚みを増す設計。これにより快適な室内空間を確保しながら、EVならではの低重心設計を実現しています。

V2Hの詳細はこちら
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
【最新】V2Hとは?価格相場や設置費用、性能比較など徹底解説!

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

HYUNDAI KONAのメカニズム

初めてのEVでも安心の航続距離をもつメカニズム紹介

力強いモーター出力

HYUNDAI KONAの動力性能はグレードごとに異なります。
・Casual(カジュアル)
最高出力99kW、最大トルク255Nm
・Voyage(ボヤージュ)/Lounge(ラウンジ)
最高出力150kW、最大トルク255Nm
出力はガソリン車の2.0Lクラスに匹敵し、日常走行でストレスを感じることはほとんどありません。走行モードは「エコ」「ノーマル」「スポーツ」「スノー」の4種類から選択可能。特にスポーツモードではアクセルレスポンスが向上し、高速道路の合流や追い越しでも力強い加速を発揮します。

航続距離と充電性能

満充電での航続距離は以下の通りです。
・Casual:456km
・Voyage:625km
・Lounge:541km
これはガソリン車と同等クラスの実用性を確保しており、メーカーは「カジュアルでも東京から富士山五合目まで往復できる距離」とアピールしています。
充電は急速充電に対応し、10%から80%まで約45分で完了。さらに「バッテリーヒーティングシステム」を搭載し、充電前にバッテリーを適温に保つことで充電効率を最適化。寒冷地や高温環境でも安定した充電性能を実現しています。

V2L・V2H対応による電力活用

KONAは「V2L(Vehicle to Load)」「V2H(Vehicle to Home)」に対応。キャンプやアウトドアでは電源のない場所で家電を使え、停電時には家庭への給電も可能です。非常時のバックアップ電源としても活用でき、エネルギー面での安心感を提供します。

V2Hの詳細はこちら
\ V2Hで停電対策と充電費削減 /
【最新】V2Hとは?価格相場や設置費用、性能比較など徹底解説!

エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金」メニュー

HYUNDAI KONAのまとめ

HYUNDAI KONA

HYUNDAIのバッテリーEV「KONA」は、従来の自動車デザインとは一線を画す未来的なスタイルを持ちながら、どこか懐かしさを感じさせるアクセントも盛り込まれています。
効率性を重視することが多いバッテリーEV市場において、KONAは利便性やユーザーフレンドリーな設計を積極的に採用。使いやすさと快適性を重視し、日常生活の中でストレスなく扱える一台に仕上がっています。
単なる“移動のためのEV”ではなく、デザイン・走行性能・快適性のすべてをバランスよく融合させたKONAは、EV市場における新しい選択肢として高い存在感を放っています。

V2Hの価格・メリット・デメリット

 気になる段落にもどる

  HYUNDAI KONAの基本情報
  V2Hで節電と災害対策
  HYUNDAI KONAの特徴

V2H 無料見積りフォーム

エコ発電本舗は価格に自信があります。
万が一他社の方が安かったら更にお値引きのご相談も承ります。 エコ発電本舗はお電話0120-099-995でもご相談やお見積りを承っています
Japan

ご検討中の内容

必須
任意
任意
任意
任意

お客様情報

必須
任意
必須
必須
任意
郵便番号で、住所を自動入力できます
任意

個人情報の取り扱い」について