V2Hの高額補助金、先行予約受付中!

家庭用蓄電池とV2Hの運転モード

家庭用蓄電池とV2Hを併用して使用する場合の最適な運転モードを動画でも解説いたしておりますのでご参照ください。

家庭用蓄電池の導入後に、電気自動車(EV車)を導入し、V2Hを追加で導入される方が増えております。

ニチコンのトライブリッド蓄電システムであれば、家庭用蓄電池とV2Hを1つのシステムとしてまとめて操作できます。
家庭用蓄電池とV2Hを別々に導入された場合は、「それぞれの運転モードの設定」が必要です。

ニチコンのトライブリッドの詳細は以下よりご確認ください。

ニチコンのトライブリッドの商品詳細

「家庭用蓄電池」と「V2H」の対象製品

ニチコンV2H(EVパワーステーション)と、対応している家庭用蓄電池は以下となります。

ニチコンの12kWhは単機能型、ハイブリッド型ともに対象です。

家庭用蓄電池とV2Hの対象商品

運転モードによる動作の違い

通常時(昼間)

◆ 運転モード

 家庭用蓄電池:グリーンモード
 V2H:グリーンモード

家庭用蓄電池とV2Hのモード|通常時の昼間

① 太陽光発電システムの発電電力はまず自家消費に充当
② 余剰発電電力があれば、家庭用蓄電池に蓄電
③ さらに余剰分があれば、V2Hを通して電気自動車に充電
④ さらに余剰分があれば、電力会社に売電

グリーンモードは「自家消費を優先するモード」で、電力会社から購入する電力を最小限に削減します。
蓄電の優先順位は、「家庭用蓄電池」が先で、次に「V2Hを通して、電気自動車(EV車)」を充電します。

通常時(夜間)

◆ 運転モード

 家庭用蓄電池:グリーンモード
 V2H:グリーンモード

家庭用蓄電池とV2Hのモード|通常時の夜間

① 夜間帯の安い購入電力で、家庭用蓄電池に充電
② 家庭用蓄電池が満充電になったら、V2Hを通じて電気自動車(EV車)を充電します。

夜間帯も同様に、「家庭用蓄電池」が先で、次に「V2Hを通して、電気自動車(EV車)」を充電します。

停電時(昼間)

家庭用蓄電池とV2Hのモード|停電時の昼間

① 家庭用蓄電池が放電し、家庭内に給電
② 電気自動車から供給する場合、手動で停電モードに変更
③ 電気自動車から家庭内に電力を供給すると、通常モードになり太陽光発電のパワコンが復旧し、発電電力を家庭内に供給
④ 余剰発電電力があれば、家庭用蓄電池に蓄電
⑤ さらに余剰分があれば、V2Hを通して電気自動車に充電

電気自動車(EV車)から自宅への電力供給は手動操作が必要です。
まずは、V2Hの電源を復旧させるために、電気自動車(EV車)のシガーソケットからV2Hまで配線する必要があります。
V2Hの停電時の手順については、以下動画の後半(4分02秒~)でもお伝えしております。

停電時(夜間)

家庭用蓄電池とV2Hのモード|停電時(夜間)

① 家庭用蓄電池が放電し、家庭内に給電
② 電気自動車から供給する場合、手動で停電モードに変更

要注意|停電時(昼間)

家庭用蓄電池とV2Hのモード|要注意! 停電時(昼間)

① 家庭用蓄電池が放電し、家庭内に給電。
② 電気自動車から供給する場合、手動で停電モードに変更。
③ 電気自動車から家庭内に電力を供給すると、通常モードになり太陽光発電のパワコンが復旧し、発電電力を家庭内に供給
④ 余剰発電電力があれば、家庭用蓄電池に蓄電
⑤ さらに余剰分があれば、V2Hを通して電気自動車に充電

停電時の昼間の動作は上記の通りですが、以下の注意が必要です。

◆ 電気自動車(EV車)の電池残量が98%以上なら

これ以上電気自動車(EV車)に電気が流れないように、安全制御がはたらき、太陽光発電システムと家庭用蓄電池を停止させます。
停止後は、電気自動車(EV車)の電力を家庭内に供給します。
しばらく給電し、電気自動車(EV車)の電池残量が98%未満になれば、再び太陽光発電システムが稼働し、通常モードになります。
ただし、電気自動車(EV車)に充電を再開し、再び98%を超えると同じ動作を繰り返します。

電気自動車(EV車)の充電残量が多く、且つ家庭用蓄電池の残量も十分な場合は、家庭用蓄電池の電力を家庭内に供給し、電気自動車(EV車)からの放電は夕方まで控えた方が良いかもしれません。

おすすめの運転モード

ご家庭の状況や目的に応じて「家庭用蓄電池」と「V2H」のおすすめの運転モードを解説いたします。

状況・目的 蓄電池
運転モード
V2H
運転モード
 FIT中
・余剰電力は全て売電したい
経済優先 放電
 卒FIT
・余剰電力は全て充電したい
グリーン
モード
グリーン
モード
 昼間はEVが自宅に駐車
・余剰電力はEVに充電
・余剰分は電力会社に売電
経済優先 グリーン
モード
 昼間はEVが外出している
・余剰電力は蓄電池に充電
・余剰分は電力会社に売電
グリーン
モード
放電

上記の家庭用蓄電池とV2Hのおすすめ運転モードは、一例で他にもさまざまな組み合わせがございます。
ご自宅の電気の使用状況やFITの残期間、発電電力の買取価格などを勘案して、最も費用対効果が高い運転モードを選びましょう。

V2H 無料見積りフォーム

エコ発電本舗は価格に自信があります。
万が一他社の方が安かったら更にお値引きのご相談も承ります。 エコ発電本舗はお電話0120-099-995でもご相談やお見積りを承っています
Japan

ご検討中の内容

必須
任意
任意
任意
任意

お客様情報

必須
任意
必須
必須
任意
郵便番号で、住所を自動入力できます
任意

個人情報の取り扱い」について