太陽光発電設置の事ならなんでも0120-999-995までお電話ください
エコ発電本舗では、24時間無料見積もり受付中!
太陽光発電設置なら信頼工事・安心ケアの「エコ発電本舗」
太陽光発電設置「エコ発電本舗」0120-099-995までお気軽にお電話ください
太陽光発電設置「エコ発電本舗」へのメールでのお問い合わせはこちら
業界NO.1の信頼技術と安心価格!太陽光の事ならエコ発電本舗

中部電力の値上げ、なぜ今?その背景と影響を解説

投稿日:2023年01月31日

中部電力の値上げ、なぜ今?その背景と影響を解説

中部電力は、2022年12月に自由料金メニューの値上げが行われました。なぜ、このタイミングで値上げが行われたのでしょうか。この記事では中部電力の値上げについて、その背景や影響、今後の見通しなどについて解説しています。また、効果的に電気料金を節約するための節電方法を5つのポイントにまとめました。電気料金に興味がある方はぜひ、ご一読ください。

賛否両論?中部電力の値上げに対するネットの反応!

中部電力の自由料金メニューの値上げについてネットの反応を調べました。電気料金が高くなることに不満を持つ人が多いようです。

 ・値上げで生活が厳しくなる。
 ・冬の電気料金が高くなりそう。
 ・料金プランを考え直さないといけない。

2022年以降の世界情勢を考慮して、値上げを肯定的に捉えた意見も存在しています。

 ・燃料費が高騰したから値上げは仕方ない。
 ・会社が倒れては意味がないので値上げを受け入れる。
 ・値上げで(中部電力が)安定経営できるならかまわない。

2023年5月、経済産業省は(中部電力を除く)大手電力会社7社の電気料金の値上げ申請を認可しました。これを受けて「先に値上げしたおかげで中部電力は値上げの申請を今回せずに済んだ」という意見が見られました。
また、「(他社と違い)稼働する原発(原子力発電所)がないから値上げしなければならなくなるのだ」「原発を稼働させて電気料金を下げてほしい」という、稼働する原発を保有する電力会社と比べた意見もあります。

値上げは必要?燃料価格高騰!再生可能エネルギーとの関係

中部電力の値上げは本当に必要だったのでしょうか。中部電力が値上げに至った主な原因は、燃料価格の高騰による「燃料費調整額の上昇」にあるとされています。では、なぜ燃料価格は高騰したのでしょうか。

燃料価格の高騰はなぜ起きた?

2020年以降、産油国は原油の減産を進めており、各国の原油備蓄量は徐々に少なくなっていました。その状況の中、2022年2月のロシアによるウクライナ進行が始まり、原油や天然ガスなどの燃料資源の入手が困難になりました。

また、世界はちょうどコロナショック後の経済回復時期。燃料需要は高まりを見せました。これらの理由から原油をはじめとした燃料資源の価格は高騰しました。日本では円安が加速したことで燃料資源の調達価格はさらに高騰。その結果、中部電力の2022年度10月に発表した中間決算の段階で426億円の損益となりました。2022年度の最終損益は過去最大の1300億円の赤字でした。この状況をみるに、中部電力の値上げは必要であったといえるでしょう。

再生可能エネルギーの生産コストも増大!燃料価格と再生可能エネルギーの関係

燃料価格が高いのならば「再生エネルギー(以下:再エネ)を増やせばいい」と考える方もいるでしょう。しかし、燃料価格の高騰と再エネの関係を考えるに、それは簡単なことではありません。

経済産業省が発表した「エネルギー白書2022」によると、燃料価格の上昇はエネルギー価格そのものを上昇させ、あらゆる物品のインフレを引き起こしています。くわえて、再エネの生産施設に用いる資材の獲得競争が世界で始まっており、資材需要は高まりをみせています。例えば、太陽光発電の生産に用いるアルミと銅の価格は、2020年初頭から2022年末にかけて、1.5倍に跳ね上がりました。燃料価格の高騰は再エネのコストを高める関係にあるといえます。燃料費が高騰している間は、再エネの生産量を増やすことも難しいといえるでしょう。

自由料金の値上げの影響は?家計の負担は1,400円増!

中部電力の自由料金の値上げによって家計はどの程度の影響を受けるのでしょうか。値上げの結果、2023年5月における中部電力の電気料金は次の通りになっています。

電力消費量 1kWhあたりの価格(税込)
 ・0kWhから120kWh 21.33円
 ・120kWhから300kWh 25.80円
 ・300kWh以上 28.75円

1kWhあたりの値上げ幅は約5円でした。一般家庭では約1,400円負担が増加しました。

電気料金値上げで気になる燃料費調整!仕組みと計算方法

燃料費調整制度とは、燃料価格や為替レートの影響を料金に反映させ、事業者の経営環境を安定させる制度です。中部電力における燃料費調整制度は、「平均燃料価格」が「調整の基準となる価格」を上回る場合に「プラス調整」をして電気料金に加算、下回った場合には「マイナス調整」をして減算する仕組みとなっています。調整に用いる「燃料費調整単価」は次の式で計算します。なお、2023年5月時点での中部電力管内における調整の基準となる燃料価格は45,900円、基準単価は0.233円/kWhです。

 ・プラス調整 「平均燃料価格-調整の基準となる価格」×基準単価÷1000
 ・マイナス調整 「調整の基準となる価格-平均燃料価格」×基準単価÷1000

電気料金の計算は「基本料金+『電気料金単価×使用量』±『燃料費調整単価×使用量』+再エネ賦課金」となります。

電気料金値上げに対する国の支援策「激変緩和措置」とは?

電気料金値上げに対して、国は「激変緩和措置」を取っています。電気料金の「激変緩和措置」とは、急激な電気料金上昇の影響を小さくするために、電気料金の請求書に直接反映する形で家庭・企業などを支援する対策です。これによって、以下の金額が電気料金の燃料費調整単価から差し引かれます。

 ・2023年2月分から9月分契約 低圧の基本契約7円/kWh 高圧の基本契約3.5円/kWh
 ・2023年10月分契約 低圧の基本契約3.5円/kWh 高圧の基本契約1.8円/kWh

中部電力の自由料金値上げが企業に与える影響

株式会社帝国データバンクが2023年4月10日から13日におこなった「電気料金値上げに関する企業の実態アンケート」によると、電気料金の総額が1年前よりも上昇した企業は全体の9割に及ぶことが示されました。また、その57.2%が増加した電気料金を価格転嫁できておらず、全体での転嫁率もわずか14.9%。電気料金値上げが負担となっているのが見てとれます。中部電力管内でも電気料金の値上げは企業活動に負担を与えていると推測して間違いないでしょう。

事実、中部電力管内の経営者からは「経営がとても厳しい状況にある」「電気料金が原因で赤字の可能性がある」「既存メニューの値上げをせざるを得ない」といった声が上がっています。一般企業の従業員からも「製造コストが増加しているので給与が増えない」「利益を出すために残業が増えた」といった声が上がっています。

他国の電気料金値上げ事情は?海外の電気料金を比較

各国の一般家庭における電気料金は次のとおりです。比較すると、日本の電気料金がさほど高くないことがみてとれます。なお、中部電力の電気料金は1kWhあたり21.33円(2023年5月、120kWh以下の場合)です。

国名 調査時期 1kWhあたりの料金
・アメリカ 2022年6月 約17円(11.89セント)
・イギリス 2022年8月 約90円(52ペンス)
・ドイツ 2023年3月 約50円(33.50セント)
・デンマーク 2022年9月 約111円(5.5デンマーク・クローネ)
・韓国 2022年4月 約21円(200.5ウォン)

以下では各国の電気料金事情を日本と比較しながら見ていきましょう。「イギリス」は日本よりも早くに電力自由化に着手。それによってエネルギー価格が安定していました。ですが、近年では徐々に電気卸売価格が高くなっていました。さらに、イギリスの発電所の多くは高コスト体質。電気料金のおよそ3分の2を発電コストが占めるほどです。燃料費の上昇によって卸売価格と発電コストの高さに拍車がかかり、日本よりも激しい価格高騰を見せました。

「ドイツ」と「デンマーク」の電気料金は、もともと世界的に見て高い傾向にあります。その理由は、税金によるところが大きいです。ドイツでは電気料金の約3割が税金です。デンマークでは価格の半分以上が税金となっています。燃料費の上昇によって増えた電気料金は税金によってさらに増加。結果として電気料金を高騰させてしまいました。日本は消費税の10%がかかるものの、ドイツ・デンマークほど大きな負担ではありません。

「韓国」の電力は発電単価が低い原子力や石炭発電が中心でした。しかし、燃料備蓄が多くなかったことで、世界的な燃料需要の高まりのあおりを強く受けました。特に液化天然ガス(LPG)の不足が与えた影響は、日本よりもはるかに大きいようです。なお「アメリカ」は、世界的な燃料価格高騰の影響を受けながらも、電気料金は安定しています。その理由は、石油や天然ガスといった燃料の多くを、自国でまかなえるからです。事実、日本と比較しても安い電気料金を維持しています。

中部電力の値上げは他社に波及?電力自由化と今後の展望

日本の電力会社では、燃料費調整単価の上限を超過した燃料費の負担によって経営が圧迫されており、その解決策が待ち望まれていました。そのような中、中部電力の値上げには燃料費調整単価の上限撤廃が含まれています。これは電力会社の負担を軽減するための有効な解決策だといえるでしょう。そのため、中部電力の値上げは多くの電力会社に波及すると考えられています。

電力自由化の現状は?

値上げにより各家庭の電気代が急騰することによって、中部電力管内において新電力会社への切替が増えると考えられています。一見すると、電力自由化が進展したかのようです。しかし、電力自由化の現状は厳しいといえます。新電力会社は、電力供給を維持するために、高コストの電気を購入しなければなりません。ですが、燃料高騰によって電気の卸売単価が上がり、売電利益があまり得られなくなっています。そのため、経営破綻に陥いる新電力会社も少なくありません。

電力自由化の今後の展望は?

2023年5月の時点では、電力自由化の現状が好転する見通しは立っていません。新電力会社が生き残るには、電気料金以外でのメリットの提案や付加サービスの提供がカギとなるでしょう。例えば、環境に配慮したCO2削減プランの作成や、再エネだけで作った電力の販売などを主軸とする新電力会社が増えることが考えられます。

中部電力の電気料金はどうなる?長期的な見通しと対策は?

経済産業省の長期的な見通しでは、燃料価格が下がらない限り、電気料金の上昇は今後も避けられません。その見通しの中で、中部電力の自由料金の値上げは、効果的な解決策として捉えられています。ゆえに、今後は自由料金の改定に着手する電力会社が増えることが考えられます。また、値上げというアクションを採用した中部電力は、より積極的に電気料金上昇を抑える対策を市場から求められることになるでしょう。

なお、家庭や企業でできる長期的な対策としては「節電に取り組む」「省エネ設備に切り替える」といったものが考えられます。自家発電による「再生エネルギーの導入」に着手するのも効果的です。

中部電力の値上げで変わる電気料金メニュー!自分に合ったプランとは?

自由料金の値上げに合わせて、中部電力では電気料金メニューが変更されています。変更後の家庭や店舗などで使う基本的なメニューは次の通りです。

 ・ポイントプラン 使用量が少ない方向け。単身者向け。
 ・おとくプラン 使用量が多い方向けのプラン。家族向け。
 ・とくとくプラン 使用量がかなり多い場合のプラン。大家族など。
 ・for APプラン Amazonプライムがセット。カテエネポイントも貯まる。
 ・スマートライフプラン 日中に外出が多い方向けのプラン。

自分に合ったプランは、生活パターン・家族の人数・消費電力量・契約電流の4つを検討することで見つかるでしょう。例えば、単身者であっても30Aを超える契約電流が必要であれば「おとくプラン」がおすすめです。

中部電力の値上げに関するよくある疑問をQ&A方式で紹介

Q.2023年6月から電気料金の値上げが始まると聞きました。中部電力もさらに値上げしますか?
A.2023年6月からの値上げを予定しているのは、2023年5月に電気料金値上げを申請した東京電力をはじめとする7社です。中部電力は含まれておらず値上げも予定していません。

Q.政府の負担軽減策で中部電力管内の家庭用電気料金はどの程度下がりますか?
A.「激変緩和措置」の導入により一般家庭の多くは1kWhあたり7円の補助が得られます。320kWh(世帯人数2人の場合の平均電力使用量)使っているのなら、2,240円の割引となります。

Q.中部電力の料金メニューには、値上げによる変更点がありますか?
A.低圧の一部料金メニューにおいて、燃料費調整制度の変更が行われました。おとくプランなどの電気料金メニュー、およびEライフプラン(3時間帯別電灯)などの一部の電気料金メニューについて、平均燃料価格の上限が廃止されました。くわえて、特別高圧・高圧の標準メニューの内容が変更されています。

電気料金値上げで節電が注目されている!エコな暮らしを始めるための節電のポイント

中部電力の値上げによる出費の増加を抑えるには、節電を意識したエコな生活を心掛けることが大切です。エコな暮らしを実現するための節電のコツや節約術にも触れているので、参考にしてください。

契約プランを見直す!お得なおすすめのプランは?

節電を検討する際には、まず契約プランを見直しましょう。適切なプランを選ぶだけで、大きな節電効果が得られます。中部電力の契約プランでは、スマートライフプランが節電にはおすすめ。電気料金を時間によって3区分し、夜間(ナイトタイム)の電気料金を格安にするプランです。

電力消費量そのものを減らす!節電のコツは家電や照明の選び方

電力消費量そのものを減らすには2つの方法があります。1つ目は「待機電力を減らす」こと。家電は主電源から電源を切りましょう。スタンバイ状態のままでは、待機電力の消費が続くからです。2つ目は古い「家電の買い替え」です。家電は一般的に古い物ほど消費電力が大きくなります。節電を目的として家電を選ぶときは、消費電力や待機電力が少ない「省エネ家電」を選びましょう。また、モード切替ができるタイプが節電には便利です。なお、「照明」はLEDに切り替えれば、高い節電効果が期待できます。買い替えるときは「光度調整機能」が付いたものが節電に効果的。光度を落とすことで電力消費を小さくできます。

家電の使い方を見直す!消費電力量の大きな家電の節約術

消費電力が大きな家電の使い方を見直すだけでも節電効果が得られます。「冷蔵庫」は冷やし過ぎないことが大切。中冷に設定を変更してください。「エアコン」は室内の空気を循環させれば冷房効果が高まります。サーキュレーターとの併用がおすすめです。なお、エアコンは起動時に最も電力を使うので、こまめな電源のオン・オフは避けてください。自動運転を利用して常に室内温度を一定に保つようにすると電気料金を節約できます。「洗濯機」はタイマーの利用がおすすめです。電気料金が安くなる夜間に設定しましょう。特に乾燥機能は電気を多く使うのでタイマーでの夜間利用がおすすめです。「テレビ」は画面の明度を下げれば消費電力が下がります。

ライフスタイルを見直して電気消費量を少なくする!

ライフスタイルを見直すだけでも節電効果は生まれます。例えば、普段は家族がバラバラに自室で過ごしている家庭がリビングで一緒に過ごすようになれば、稼働させる照明やエアコンが1部屋分で済むため、大きな節電効果が見込めるでしょう。また、以下のようなささやかな行動も、積み重ねれば節電につながります。  ・掃除機のゴミをこまめに捨てる。  ・使用しない明かりは必ず消す。  ・冬場には1枚多く服をまとう。  ・冷蔵庫にものを詰めすぎない。

蓄電池や太陽光発電を利用して節電

太陽光発電などの自家発電機と蓄電池を組み合わせれば高い節電効果が得られます。しかし「太陽光発電などの自家発電機は本当に効果的?」と疑問を持っている人もいるでしょう。ですが、自家消費するのならば自家発電は大変効果的です。太陽光発電などで作った電気を自家消費してしまえば、結果的に電力会社から電気を買う必要がなくなるためです。また、蓄電池を使えば、夜間であっても自家発電した電気を利用できます。さらなる節約効果が生まれるでしょう。

家庭用蓄電池 メリット 価格 商品一覧

V2Hの価格・メリット・デメリット

無料見積り・無料相談承りフォーム

エコ発電本舗は価格に自信があります。
万が一他社の方が安かったら更にお値引きのご相談も承ります。
エコ発電本舗はお電話0120-099-995でもご相談やお見積りを承っています
エコ発電本舗はお電話0120-099-995でもご相談やお見積りを承っています
Japan
必須
必須
任意
必須
必須
任意
郵便番号で、住所を自動入力できます
必須
任意
任意
任意

個人情報の取り扱い」について