1. 蓄電池の国からの補助金 2. FIT満了後の売電価格 3. 本年度の売電価格 4. 太陽光パネルの価格 5. 電気自動車と太陽光
関東:東京、千葉、埼玉、神奈川 茨城、栃木、群馬 九州:福岡、長崎、佐賀、大分 熊本、宮崎、鹿児島 東北:青森、岩手、宮城、秋田 山形、福島 北陸:新潟、富山、石川、福井 東海:愛知、岐阜、長野、山梨 静岡、三重 近畿:大阪、兵庫、京都、滋賀 奈良、和歌山 中国:鳥取、島根、岡山、広島 山口 四国:徳島、香川、愛媛、高知
事務所2階の屋上にソーラーパネルを設置します。陸になっている屋根なので「陸屋根」といいます。
まずは、架台設置のための基礎工事を行います。
基礎工事はソーラーパネル設置工事前に行いますので、工事期間は合計で2日です。
コンクリートを流し、基礎が出来上がった状態です。
金属部分には、ケミカルアンカーを打ち込んでいます。(ケミカルアンカーとは耐震性などに非常に優れた施工方法です。)
基礎部分に架台を設置した状態です。ここにソーラーパネル3段3列が設置されます。
ケーブルをたるみなく固定するためワイヤーを取り付けます。
基礎部分と架台の設置写真です。
陸屋根への設置は、風による影響を受けやすいので、メーカー指定のボルトでしっかりと固定する必要があります。
電気配線の工事を行っています。ソーラーパネルの主要ケーブルをPF管といわれる配管で前後のパネルをつなぎます。
左の写真がPF管です。PF管とは耐熱性のある合成樹脂管で、耐久性に非常に優れています。(右写真は通常の配線配管です。)
架接続箱を設置します。接続箱は屋内外どちらも設置可能です。
商品:パナソニック設置容量:399.36kw
商品:スマートスターL設置容量:9.8kwh
商品:ニチコン家庭用蓄電池設置容量:11.1kwh
商品:ニチコン EVパワステ設置容量:
商品:パナソニック設置容量:29.15kw
商品:長州産業設置容量:6.1kw
商品:長州産業設置容量:4.56kw
商品:カナディアン設置容量:10.33kw
Page Top